令和6年度4月9日(火)に、新入生と2・3年生の対面式、部活動紹介を行いました。
<対面式>

生徒会長の渡部さんが新入生へ歓迎の言葉を述べました。

新入生を代表し、菅家さんが「3年間互いに協力し、努力し、学び合い、夢を実現させるために取り組みます」と挨拶をしました。
<部活動紹介>
本校には
文化部 : 演劇部、合唱部、美術部、茶道部
運動部 : 陸上競技部、ソフトテニス部、卓球部、バレーボール部(男子、女子)、
弓道部、バドミントン部、柔道部
の計11の部があり活発に活動をしています。
各部の部員が新入生に、実演や作品の紹介、映像による紹介を行いました。
合唱部
弓道部 
柔道部
ソフトテニス部 

バレーボール部 女子

バレーボール部 男子

美術部
演劇部

陸上競技部

茶道部 
卓球部
バドミントン部
令和6年度年間行事予定表は こちら をご覧ください。
令和6年4月8日(月)、令和6年度入学式を行い、校長が97名の入学を許可しました。

校長式辞

福島県議会議長 祝辞

会津美里町長 祝辞

父母と教師の会会長 祝辞

同窓会会長 祝辞

令和6年4月8日(月)に、着任式と第1学期始業式を行いました。
<着任式>

校長先生が、令和6年度人事異動により転入した教職員を全校生徒へ紹介しました。

転入者を代表して、田村事務長が挨拶をしました。
<第1学期始業式>

校長先生から、
本校は統合3年目となり、新たな1年となります。様々なことに臆することなく挑戦し自分を高めてほしい。
1歩踏み出す勇気をもち、良きことを創造し、学んで得たことはぜひ外部に発信してほしい。
とお話がありました。
令和6年3月28(木)、令和6年度人事異動により異動される先生方の離任式を行いました。

校長から転出される先生方をご紹介した後、お一人ずつご挨拶をいただきました。

最後は全校生徒でお見送りをしました。

大変お世話になりました。
ご健康に留意されご活躍されますことをお祈りいたしております。
3月27日(水)に新入生オリエンテーションを実施しました。
保護者の方とともにこれから始まる学校生活に関することについて各部署より説明をしました。




教頭より 教務主任より 進路指導部長より



生徒指導部長より 企画開発部より 事務部より


新学年より 会津美里分庁舎より

新入生のみなさんは、4月8日(月)の入学式までに本日説明したことの準備をして、高校生になる自覚を持って過ごしてください。
志を持って有意義な高校生活を送り、自分の夢、目標を実現しましょう!
本日、15:00から後期選抜の合格発表がありました。

自分の番号を見つけてホッとしている表情がみられました。合格おめでとうございます!

4月から高校生活が始まります。入学式までの間に高校生活に向けての準備をしっかり行ってください。
それぞれが目標をもって充実した高校生活を送ることを期待しています。会津西陵生として自分を高めていこう!
本日、令和5年度の終業を迎えました。終業式に先立ち、表彰式を行いました。
<表彰式>
[会津若松市体育協会優秀選手賞]
県大会において入賞した陸上競技部女子が受賞し、賞状伝達しました。

[年度皆勤賞]
1年間を通して欠席、遅刻、早退等がなかった1年生10名、2年生17名が表彰されました。
2年生

1年生

代表生徒が授与されました。
[年度精勤賞]
1年間を通して、欠席がなく、かつ遅刻、早退が2回以内であった1年生3名、2年生3名が表彰されました。

代表生徒が授与されました。
<終業式>

(校長先生のお話)今年度に行われた各種行事等は成功に終わりました。それぞれが協力し、貢献したことが成功につながり、そして有意義な行事となりました。来年度は、コース制の学びにおいてそれぞれが進路実現を目指し、一生懸命に取り組んでいってほしい。学校一丸となって取り組んでいきましょう。そして、感染症対策は引き続き行いながら、みんなにとって学校が安心安全な場所となるよう思いやりの心をもって過ごしていってください。新年度、2年生はリーダーシップを発揮し、1年生は先輩を支えつつ、後輩の模範となるよう社会性を身に付け、それぞれが高校生として生き生きと過ごすことを期待しています。休業中は、自分を向上できるように様々なことに取り組み、充実した日々を送ってください。

(教務主任のお話)2つ話があります。1つ目は、新年度から朝学習に取り組んでいきます。授業だけでなく、自己学習に取り組んで力をつける、授業の前に学習する姿勢・意識を整える、個人端末を有効に活用する、等の目的があります。しっかり取り組んでいきましょう。2つ目はスマートフォンとの付き合い方です。スマートフォンは活用によって有効な情報が得られる。進路のこと、勉強のことなど…。しかし、多くの時間をSNS、動画等だけに使ってはいないでしょうか。これからも付き合っていく大事なツールになります。自分の味方となるツールになるか、無駄な時間を使うツールとなるかは自分次第です。使い方、活用の仕方について考えてほしいと思います。

(生徒指導部長のお話)3月は区切りの時期となります。休業中は、今年度1年間の自分の取組、過ごし方等を振り返って反省するとともに新年度に向けて英気を養ってほしい。期待と不安を胸に抱きながら青春を謳歌しようと思っていた入学時のことを思い出し、これまで過ごしてきたことを反省して、決意を新たに過ごしていってほしい。新入生の模範となるよう期待しています。

休業中は規則正しい生活を心掛けるとともに、自分を向上させるために様々なことに取り組み有意義に過ごしてください。新年度、会津西陵生としてそれぞれが更に成長していくことを期待しています。
令和6年度は、4月8日(月)から始まります。休業中にしっかり準備をしてください。
本日、前期選抜の合格発表がありました。

発表の瞬間、歓喜の声がわきました! 合格したみなさん、おめでとう!

受付後に合格袋を渡しました。合格証を見て喜びをかみしめているようでした…

次は、制服や運動着の採寸です。制服の出来上がりが楽しみですね…


4月から会津西陵生としての高校生活がスタートします。期待を胸に入学してくることをお待ちしてます!