学校生活の様子

ここにもアートが

2025年4月15日 13時34分

生徒昇降口にはこんなアートがあります。

IMG_1251

毎朝、生徒たちの登校を迎えています。

IMG_1252

”WELCOME”のサインが角度を変えると

IMG_1254

”SEIRYO!”になります。

3年生の教室では推薦入試・就職の面接試験のための練習が行われていました。

IMG_1264IMG_1267

新学期が始まり、順調に学校の日常も動き出しています。

介護職員初任者研修開講式

2025年4月15日 13時25分

本日は健康福祉コースの介護職員等を目指すことを選択した生徒を対象に「介護職員初任者研修」の開講式を行いました。校長からの激励の言葉のあと、教頭より研修内容の概要について説明がありました。

IMG_1246

今年度は5名の生徒が受講します。

IMG_1249生徒たちは真剣に説明を聞いていました。

開講式の後、場所を福祉実習室に移してオリエンテーションが行われました。

IMG_1263

合計で21名の外部講師の先生方にお世話になりながら、1年間で合計130時間の講習を受けることになります。

資格取得まで頑張ろう!!

桜開花!!

2025年4月14日 15時48分

今日はどんよりとした天気です。

校庭の桜が開花しました

IMG_1185

IMG_1179

グラウンドでは陸上競技部が練習をしていました。

IMG_1175桜に負けない笑顔の部員たち

男子部員も頑張っています。

IMG_1197

古御田の桜も開花です。

IMG_1214

IMG_1212

校庭のソメイヨシノよりピンクが濃い花です。

IMG_1221遠征帰りの柔道部は今日は軽めの練習だそうです。

その隣ではバレーボール部男子がウェイトトレーニングをしていました。

IMG_1224

第一体育館ではバレーボール女子が練習をしていました。

IMG_1233

放課後の生徒たちの様子をこれからもアップしていきますので、乞うご期待!!

対面式・部活動紹介

2025年4月9日 16時11分

4月9日の午後は対面式と部活動紹介が行われました。

IMG_0907

緊張気味の新入生たち

IMG_0909

生徒会長あいさつ

「不安なことがあっても、先輩方や先生方が手助けしてくれます。安心してぜひ頼ってください。」

IMG_0917

新入生代表あいさつ

「一日も早く高校生活に慣れ、目標に向かって頑張ります。ご指導よろしくお願いします。」

対面式の後は部活動紹介です。各部とも趣向を凝らした紹介でした。

☆合唱部

少人数ながら、きれいに響く声が印象的(男声一人でしたがいい声)でした。

IMG_0931IMG_0935

☆弓道部

高校から始めて、ここまで上達できるのはすばらしい!!

IMG_0941IMG_0943IMG_0946

☆柔道部

毎年恒例? 顧問の先生がきれいに投げられていました。

IMG_0959IMG_0960

☆ソフトテニス部

県大会出場を目標に頑張っています。

IMG_0981IMG_0977

☆バレーボール部(強化指定部)

会津西陵高校の強化指定部の一つ。県大会ベスト8が目標!

IMG_0997IMG_1067

☆美術部

会津西陵高校の校舎内はアートがいっぱいです。

☆演劇部

コミカルなショート劇を披露してくれました。

IMG_1081IMG_1086

☆茶道部

初夏には会津美里町のふれあい茶会に参加する予定です。

IMG_1088IMG_1093

☆卓球部

県大会を目指して、少数精鋭で頑張っています。

IMG_1099IMG_1115

☆バドミントン部

躍動感あるスマッシュを披露していました。

IMG_1147IMG_1153

☆陸上競技部(強化指定部)

機材トラブルで準備した動画が見られず残念ですが、昨年に引き続きインターハイ全国大会出場が目標です!!

IMG_1170IMG_1172

新入生の皆さん、部活動で思いっきり楽しい高校生活を送りましょう!!

4月9日 午前中の校内の様子

2025年4月9日 10時17分

午前中は基礎学力診断テストを実施しています。

IMG_0887

春休みの課題の取り組みから、その成果が発揮されるでしょうか?

校内にはそこかしこに生徒たちが触れることができるアートがあります。

IMG_0892

窓ガラスには切り絵風の作品が

IMG_0895

2階掲示用の黒板

IMG_0899

「ART」の文字が見えますか?

IMG_0901

新入生歓迎のメッセージ

IMG_0902IMG_0905

入学式の祝電披露の掲示板にもアートな手作りの飾りつけ

4月9日 登校風景

2025年4月9日 08時31分

IMG_0886

あいにくの肌寒い、時折小雨の降る朝です。

今日から生徒会執行部のメンバーを中心に「朝のあいさつ運動」が始まりました。

IMG_0838IMG_0877IMG_0866

登校してくる生徒たちも少し寒そうです。

午後からは晴れの予想です。桜の開花も待ち遠しいですね。

入学式の準備進行中!

2025年4月8日 10時50分

今日は入学式の日

3年生の選ばれし皆さんが式場の準備をしてくれました。

IMG_0798

みるみる準備が整っていきます。

IMG_0802 IMG_0814

渡り廊下の掃除もしっかりと・・・

IMG_0821IMG_0817

おかげさまで式場もほぼ完成です。

IMG_0823

新入生のみなさん、入学式で待ってます!

IMG_0825

古御田の桜

2025年4月7日 14時10分

今日は朝から曇り空です。

IMG_0771

古御田の桜の開花はまだ先のようです。

IMG_0780

大雪のために枝が折れてしまっているところがありました。

IMG_0777

それでも蕾はピンク色になってきました。

今年もきれいな花を咲かせてくれそうです。

明日は新学期スタート

在校生が入学式の準備を手伝ってくれていました。

IMG_0785

高校生・あいづ美術展が開催されます!

2025年1月22日 12時31分

2025年1月23日(木)~2月9日(日)

喜多方市美術館において「高校生・あいづ美術展」が開催されます。

会津地区11校の合同展覧会で、本校美術部からは7名の生徒が出品しました。

今回は100点を超える作品を展示しています。会津の高校生の「今」の表現を是非ご覧ください。

会場:喜多方市美術館  観覧料:無料  午前10時~午後6時(水曜日休館)

 1000005378 1000005374

会津美里町のフルーツや野菜の栄養について(高校生のための栄養教室)

2024年11月28日 15時51分

11月21日(木)「高校生のための栄養教室」を実施しました。

「会津美里町のフルーツや野菜の栄養について」をテーマとして、磐梯町立磐梯第一小学校の栄養教諭 家久来優紀 先生からご講話をいただきました。

特産物を使ったバランスの良い食事やそれらに含まれる栄養素、年代別の必要な栄養素について、磐梯町の事例や会津美里町の特産物の栄養について詳しく話を聞くことができました。さらに質疑応答をとおして、栄養素や食べ方、吸収しやすい調理法などを知ることができました。

生徒たちからは

「知らないことをたくさん知ることができた。これからは、高校生や20代に向けた減塩、適塩、ベジファーストなどのレシピを考え、作り、健康な人が増えるようにがんばって活動したい。」

「高齢者に必要な栄養やバランスの良い食事などを考えることができました。バランスの良い食事をとるために「主食」「主菜」「副菜」「汁物」などを考えて、これからは高齢者の健康増進のためになる食事を考えて行きたい」

と言った感想が聞けました。

今後、探究活動のテーマにおける課題解決に向けて、家久来先生に教えていただいたことを参考にしながら活動に取り組んでいきます。