学校生活の様子

強歩大会開催!!

2025年4月25日 11時39分

本日は恒例の強歩大会が開催されました。

開会式の様子

IMG_1577

IMG_1583 出発前の準備体操です。

例年行われている大会ですが、今年はいつもと違う、初めての試みをします。

それは、生徒たちの発案で、強歩大会にスポごみの要素を盛り込んだ第1回クリーン活動として開催するということです。

IMG_1592

会津美里町内を4つのエリアに分けてチェックポイントを辿りながらごみを拾い集めていきます。

ごみを拾う生徒たちのたくさんの笑顔がありました。(できるだけたくさん載せます。)

IMG_1589

IMG_1597

IMG_1601

IMG_1611

IMG_1602

IMG_1603

IMG_1616

IMG_1597

IMG_1627

IMG_1591

IMG_1612

IMG_1632

IMG_1649

IMG_1600

途中、田植え間近の水田に映る明神ヶ岳がとてもきれいでした。

IMG_1608

IMG_1617 長い道のりを歩いて・・・

IMG_1658 ようやくゴールにたどり着きました。

IMG_1655 たくさんのごみを拾って、

IMG_1661 ちょっぴり疲れました。

IMG_1669 大漁だ!!

IMG_1652

みんなで拾ったごみの重量は、なんと・・・121kgでした。

第1回強歩大会クリーン活動、大成功!!!

総合的な探究の時間 パンナコッタ編

2025年4月24日 16時24分

本日は新学期授業が始まって2回目の木曜日。

午後は総合的な探究の時間です。

IMG_1569 校長室に”来客”がやってきました。

3年生が本校第2グラウンドに咲く「古御田の桜」の花を使ったパンナコッタの試作品をもってきてくれました。

IMG_1570

IMG_1574

真ん中にある桜の花が「古御田の桜」を塩漬けにしたものです。

ここでこのページで何度か紹介した「古御田の桜」について少し説明します。

IMG_1391

本校の第2グラウンドには農業科があったころ水田や畑がありました。さらに時代をさかのぼるとその水田は豊臣秀吉が伊佐須美神社に寄進した御正作田(みしょうさくでん)だったということです。かつてその水田を守るように古御田神社があり、その一本桜として今も咲いているのが「古御田の桜」です。(「古御田神社の種蒔桜」とも言われます。)

IMG_1573

由緒ある桜を使ったパンナコッタです。(とてもおいしかった!!)

校歌練習会

2025年4月23日 17時06分

今日は全校生で校歌練習会がありました。

IMG_1554

1年生は特に音楽選択でなければなかなか校歌を覚える機会がありません。

IMG_1567

本校の校歌の歌詞には会津西陵生の目指す生徒像、将来像が込められています。

IMG_1564 まずは上級生が1年生に歌って聞かせました。

なかなかいい声が出てました。

そのあと1年生も歌いました。

西陵の校歌はとてもきれいなメロディーです。もっと元気に歌えるように早く覚えられるといいですね。

中庭の椿が見頃です

2025年4月23日 08時33分

桜が散り始め、少し寂しい気持ちですが、季節は移り変わるものです。

中庭では今、椿の花が見ごろを迎えています。

IMG_1489

紅白並んで咲き競っています。

IMG_1490

IMG_1494

この後、藤や薔薇が咲き始めます。

IMG_1487

若葉の銀杏の木も秋にはとても美しくなります。

四季の彩にあふれる会津西陵高校です。

放課後の生徒たちの活動の様子(第2弾)

2025年4月22日 09時04分

先日は桜の開会と合わせて、放課後、部活動で頑張る生徒の様子を紹介しましたが、今日はその第2弾です。

第2体育館をのぞいてみると、バドミントン部と卓球部が活動していました。

IMG_1441 くつろいでいるようですが・・・

IMG_1445 ちゃんと鍛えていますよ!

IMG_1476 真剣に頑張っています。

お隣の卓球部では・・・

IMG_1448 実践的な練習に取り組んでいました。

IMG_1463 サーブ!

IMG_1467 インターハイ地区大会も近づいています。

西陵生の活躍を乞うご期待!!

名残の桜

2025年4月21日 14時27分

本校の北校舎3階からの景色です。

IMG_1480校庭の桜と遠くに磐梯山を仰ぎ見ることができます。

桜は散り始めました。

また来年、きれいな花を咲かせてくれるでしょう。

3年生 桜の前で記念写真撮影

2025年4月18日 12時48分

少し曇り空ですが、今日もポカポカ陽気です。

桜も見ごろを迎えました。

IMG_1379

3年生は第2グラウンドにある古御田の桜の前で卒業アルバム用記念写真の撮影をしました。

IMG_1383 道路を渡って第2グラウンドへ行きます。

八分咲きほどで記念撮影には絶好のタイミングです。

IMG_1391

IMG_1392 学年全員で桜の前に整列中・・・。

いい笑顔で撮れたかどうかはアルバム完成をお楽しみに・・・

記念撮影の後はリラックスして桜の周りを散策しました。

IMG_1422 IMG_1417

高校生活最後の桜の前での記念撮影・・・

3年生はこれからイベントごとに「高校生活最後の・・・」となります。

高校生活、悔いのないように、やり残すことのないように、全力でがんばろう!!

桜! 桜!! 桜!!!

2025年4月17日 14時16分

今日はいい天気

気温も上がり、ポカポカ陽気です。

校庭の桜も開花が進みました。IMG_1367

IMG_0908 花見をしながらお昼ごはんです。

IMG_0906 「憩いの広場」にはベンチもあります。

古御田の桜の様子

IMG_1373

IMG_1374

まもなく満開を迎えます。

ここにもアートが

2025年4月15日 13時34分

生徒昇降口にはこんなアートがあります。

IMG_1251

毎朝、生徒たちの登校を迎えています。

IMG_1252

”WELCOME”のサインが角度を変えると

IMG_1254

”SEIRYO!”になります。

3年生の教室では推薦入試・就職の面接試験のための練習が行われていました。

IMG_1264IMG_1267

新学期が始まり、順調に学校の日常も動き出しています。

介護職員初任者研修開講式

2025年4月15日 13時25分

本日は健康福祉コースの介護職員等を目指すことを選択した生徒を対象に「介護職員初任者研修」の開講式を行いました。校長からの激励の言葉のあと、教頭より研修内容の概要について説明がありました。

IMG_1246

今年度は5名の生徒が受講します。

IMG_1249生徒たちは真剣に説明を聞いていました。

開講式の後、場所を福祉実習室に移してオリエンテーションが行われました。

IMG_1263

合計で21名の外部講師の先生方にお世話になりながら、1年間で合計130時間の講習を受けることになります。

資格取得まで頑張ろう!!