学校生活の様子

会津美里町総合美術展★開催中です!

2025年8月29日 13時53分

 じげんプラザ(じげんホール)に於いて「第20回会津美里町総合美術展」が開催されています。同時開催の「ジュニア展」では町内の中高生の作品が展示され、会津西陵高校美術部も15点出品しています。

 今日は3年生の鑑賞研究(美術)を選択している生徒8名が会場で作品鑑賞して来ました。絵画、彫刻、工芸、書など様々な表現に触れることで自分の作品作りのヒントを得られたようでした。会期はもう少しありますので、興味を持たれた方は会場で作品を鑑賞してみてください。

会期:令和7年8月27日(水)~9月3日(水)午前9時~午後5時(最終日は午後3時終了)

IMG_2595IMG_2578IMG_2580IMG_2591IMG_2588 IMG_2582 IMG_2586 IMG_2583IMG_2585 IMG_2593IMG_2592 IMG_2589IMG_2587 IMG_2584

朝のあいさつ運動

2025年8月28日 12時40分

8月27日から生徒会執行部役員を中心に登校時の朝のあいさつ運動が行われています。

IMG_1871

2日目の28日は暑さも和らいださわやかな朝でした。

IMG_1883

只見線の8時の列車組が学校の到着するころに、登校する生徒数がピークを迎えます。

IMG_1873

また明日の朝も元気なあいさつで1日をスタートさせましょう。

 

IMG_1889

ふと空を見上げると鱗雲が広がっていました。ようやく秋の気配です。

2学期がはじまりました

2025年8月28日 08時35分

8月26日から2学期が始まりました。

IMG_1884

まだまだ暑い日が続いていますが、みんな元気に登校しています。

IMG_1866

この夏の間に中庭の銀杏の葉も青々と成長しました。

 

まずは大掃除から・・・

IMG_1851IMG_1853

みんなで協力して学校をきれいにします。

 

IMG_1857 2学期始業式の様子

IMG_1859

校長の話(要約)

2学期のテーマは「何にでも本気で取り組んで、本気で楽しもう」として、学習にも部活動にも学校行事にも頑張っていきましょう。新たな自分自身の意外な一面に気付いたり、学習の面白さを発見できたりするかもしれません。本気で頑張った先にしかない喜びやくやしさがみんなの成長につながります。

 

IMG_1860

進路指導主事の話(要約)

各学年のそれぞれに進路に向けて取り組んでいきましょう。

1年生は卒業後の自分を想像して、職業を知ることと自分を知ることが大事です。

2年生は1年後の進路実現に向けて具体的な取り組みを始めていく時期になります。

3年生は身近に迫った就職・進学試験に向けて準備万端整えていきましょう。

本気で、一生懸命とりくんだ先に目標の実現があることを忘れずに頑張っていきましょう。

 

IMG_1864 

始業式の後は基礎力診断テストに取り組みました。

★会津地区高等学校美術連盟展★開催中です!

2025年7月10日 09時32分

会津若松市文化センターに於いて、第38回会津地区高等学校美術連盟展が7月9日(水)~13日(日)まで開催しています。

今年は会津地区9校129点の美術部の作品が展示され、本校生徒13名が出品しました。

高校生の若い感性があふれる会場に是非足をお運びください。

1000006520 100000647310000064751000006461100000651410000064771000006471100000646510000064671000006469

1年 進路講演会

2025年7月9日 15時45分

7月9日 株式会社リクルートより菅野明葉さんを講師に招いて1年生で進路講演会が行われました。

IMG_2734

まずは社会で求められる能力についての話がありました。

kousotusha

協調性やコミュニケーション能力と合わせて、特に高卒者には時間を守ることといった基本的な生活習慣が求められるということでした。

今日の講習会は2時間にわたり行われましたが、1時間目は「自分を知る」ことをテーマに自らの適性や興味・関心について、「スタディサプリ」のソフトを用いて学びました。

IMG_2740

IMG_2741 予めインストールしたアプリを使って・・・

15分ほどの入力後、その場で結果を見ることができます。

IMG_2746

ワークシートも活用して、さらに「自分」について理解を深めていきます。

ワークシートの様子

2時間目は「職業を知る」をテーマに学びました。

IMG_2756 Q:「世の中に職業は何種類ありますか?」
IMG_2757 1,700種類という回答が多数でしたが・・・

答えは・・・なんと17,000種類もあるそうです。

しかし、まだ「やりたい」を知るところまでたどり着いていない可能性があります。

やりたい職業を見つける

高校1年生の今は、社会にはどんな将来が待っているのか、もっとよく知ることが大事です。

そして、知識を広げて、その中にある自分の「やりたい」を見つけていきましょう。

参議院選挙立会人

2025年7月7日 09時25分

会津美里町選挙管理委員会のご提案を受け今回の参議院選挙で本校生が選挙立会人を務めました。

IMG_2727-1 期日前投票での様子

初めての経験ですので、少し緊張しているようにも見えました。

IMG_2731

選挙を身近なもとして捉えつつ、主権者として一票を投じる責任を感じ取ってくれればと思います。

Rainy Season?(校内黒板アート紹介)

2025年7月4日 14時15分

近頃の天気はもうすっかり真夏のようですが、そういえばまだ梅雨明けしていなかったのではないでしょうか。大雨は困りますが、草花のためにももう少し雨が降ればと思います。

IMG_5086

IMG_5153

IMG_2718

生徒たちのアートもだんだん上達してきました。

IMG_2715

世界最大の花「ラフレシア」

IMG_2719

某有名ユーチューバー

来週の月曜日は七夕です。

IMG_2720

IMG_2721

期末考査前に書かれたであろう願い事・・・叶ったかな

IMG_2723

救急救命講習会

2025年7月4日 13時50分

7月2日 会津若松地方広域市町村圏整備組合 会津美里消防署より講師をお招きし、救急救命講習会を行いました。

IMG_2692

健康福祉コースのスポーツ専攻の生徒たちなどが参加しました。

IMG_2691

AEDの使用の仕方など手順を確認して、実践です。

IMG_2694

リズムよく心肺蘇生を行います。

IMG_2697

真剣に取り組んでいました。

「実際にこういう場面に遭遇した時でも、今日の練習で正しく行動できそうです」といった感想が聞かれました。

また消防士のみなさんからは喉に異物を詰まらせたときの対処法についても説明を受けました。

IMG_2704

IMG_2708 背部叩打法のしかた

IMG_2712 腹部突き上げ法のしかた

万が一の事態に備えて、今日の講習の内容をしっかりと身に着けたいと思います。

鑑賞研究(音楽) 外部講師による授業

2025年7月2日 15時59分

6月27日 3年生の選択科目、鑑賞研究(音楽)では福島学院大学の佐藤敦子先生を講師に招いて「保育」をテーマにした授業が行われました。

IMG_2646IMG_2645

佐藤先生が持参された世界の様々な楽器を使って、先生のピアノに合わせて曲を演奏するという活動でした。

IMG_2679

IMG_2681

IMG_2683

佐藤先生に促されて、生徒たちも思い思いの楽器を手に、一緒に演奏しました。

IMG_2652

IMG_2663

IMG_2662

演奏が始まると、佐藤先生の楽しそうなピアノの旋律に引き込まれるように生徒たちも笑顔になり、元気に演奏していました。

IMG_2671

IMG_2686

「音楽は楽しいもの」生徒たちも佐藤先生の授業をとおして、改めてそう実感できたひとときでした。

3年 ビブリオバトル

2025年6月26日 15時17分

先週から3年生の国語表現の授業で「ビブリオバトル」を行っています。

IMG_2587

自分のお気に入りの本をどれだけ魅力的に紹介できるかが「勝負」です。

IMG_2598

生徒たちもプレゼンをよく聞いて審査しています。

IMG_2607

実際に聞いてみると、さすがは3年生、発表は慣れていて、人前で話すのはお手の物です。

原稿なしでその本の良さに触れながらわかりやすく紹介してくれました。

IMG_2602

それも絶妙に「ネタバレ」しすぎず、聞いている人に「その先が知りたい!!」と思わず読みたくさせてくれるものでした。

発表してくれたみんなに拍手です。