ブログ

介護職員初任者研修の様子

介護職員初任者研修 夏季講習①

 7月25日(火)に赤十字救急法指導員の伊藤万利子様をお招きし、救急講習会を実施しました。

心肺蘇生法やAEDの操作、怪我の応急手当などについて講義・演習を受けました。

 

 

心肺蘇生法やAEDの操作の手順について何度も練習をしました。

 

実際に事故に遭遇した時にすぐに対応できるようと真剣に練習に取り組みました。

 

怪我の応急手当の方法も学び、自分たちでも実践しました。

身につけておくべき応急手当について学び、受講証をいただきました。

介護保険について

7月18日(火)に会津美里町役場健康ふくし課介護保険係の大関様から、介護保険制度について講義を受けました。

介護保険制度の基本的な仕組みや介護保険サービスなどについて学びました。会津美里町の取り組みもご紹介いただき、制度について知識を深めることができました。

 

 

介護サービスを受けるまでの手順や要介護度の判定、様々なサービスなど覚えることがたくさんありました!

高齢化社会の課題や会津美里町の現状など実際に行政として取り組んでいる方からのご講義であったため、大変興味深かったです。

介護におけるコミュニケーション

本日は、介護現場で必要なコミュニケーションについて、事例の演習をとおして学びました。利用者への働きかけ、配慮、身体の制限に応じたかかわり等、演習をすることでコミュニケーションの大切さを感じました。

 

 

来週は、インターンシップが予定されており、介護施設で実習に取り組んできます。これまで学んだことを生かして実習に臨んでほしいと思います。

1年家庭基礎 高齢者体験

今週は、1年生の家庭基礎の授業において、高齢者体験を行います。本日は1年2組が行いました。

疑似体験装置を装着し、加齢による体の変化や高齢者の気持ちを体験的に学びました。

 

普段できることが、加齢による体の衰えがあると難しくなることを体感しました。

 

 

細かな作業の難しさや目の衰えから見えにくくなることなど実際に体験して感じることがありました。

 

今後、高齢者の方々と関わる機会がある時は、今回の体験を生かし、相手のことを思いやった対応、援助をしてほしいです。

自立に向けた介護とは?

6月2日(金)、郡山健康科学専門学校介護福祉学科 学科長の窪木先生から「自立に向けた介護とは」をテーマにご講義をしていただきました。

 

 

介護をする上で大切なこと、必要なこと学びました。利用者のことをよく理解し、利用者の方の立場に立ってケアができる介護士を目指し、今後もしっかり研修をしていきましょう。

介護の基本

5月19日(金)、会津美里町社会福祉協議会の松崎様から「介護の基本」の講義を受けました。介護職の役割や様々な職種の方との連携など、事例を通しながら学習を進めました。

 

 

ICF、アセスメント、ケアプランなど、いろいろと覚えなければならないことが増えてきました。分からないことはタブレットを活用しながら受講しました。

松崎様の講義は今後5回実施されます。予習・復習を欠かさず取り組んでいきましょう。

人権と尊厳に配慮した介護

5月12日(金)に外部講師として、iキャリア医療福祉専門学校の介護福祉学科学科長の成田様をお招きし、「人権と尊厳に配慮した介護」をテーマにご講義いただきました。

 

 グループワークにおいて、「利用者さんの尊厳を守るとは」「権利侵害や尊厳を損なう介護とは」について話し合いました。

 

話し合ったことは、みんなで共有しました。

利用者の方の立場に立って行う介護、利用者の方から教わる気持ち、姿勢など謙虚さを持ち続けることを学びました。介護に携わる専門職として、知識や技術の土台となる大切なこと、基本姿勢である「人権と尊厳」をしっかり理解して、これからの研修に臨んでいきます。 

 

介護職員初任者研修開講式

4月14日(金)に介護職員初任者研修開講式を行いました。

健康福祉コース介護系を選択した7名が、研修修了を目指します!

これから130時間の研修を受け、講義・演習や介護実習を通して知識やスキルを身につけていきます。

地域に貢献できる人材になれるよう、しっかり研修していきましょう。