お知らせ

令和7年3月14日に介護員養成研修事業の実施について承認を受けました。

令和6年度に引き続き、健康福祉コースにて「介護職員初任者研修」を実施します。

本研修についての資料は、以下のとおりです。ご確認ください。

  1 介護職員初任者研修に関する規程.pdf

  2 研修日程表.pdf

  3 研修カリキュラム・講師一覧.pdf

  4 カリキュラムの特色(シラバス).pdf

  5 講師情報.pdf

  6 実習施設.pdf

  7 講義演習会場.pdf

  8 修了評価の方法.pdf

ブログ

福祉の将来を担う人材育成事業

2024年6月26日 13時05分

6月18日(火)高齢者の生活と支援技術

 生活産業基礎の授業で外部講師として国際医療看護福祉大学校より大久保悦美先生、千葉智子先生においでいただき、ベッドメイキングの必要な基礎知識と方法について学びました。

シーツの中心を探すのが難しいです。 角の三角折がうまくいくかな?

2班に分かれベッドメイキングをしました。みんな上手にできて、お褒めの言葉をいただきました。

 

6月25日(火)介護の基本的な考え方について

 福祉コース生活支援技術の授業で郡山女子大学より廣野正子先生においでいただき講義を受けました。介護職の専門性、健康管理、ストレスの対処行動、アンガーマネジメントについても学びました。アロマテラピーの実演もあり、とても興味深く楽しい授業でした。

アトマイザーにアロマの香りを作ってもらいました。ラベンダーとオレンジの香りは気持ちが落ち着くような香りでした。アロマテラピーは認知症の予防にも効果がありそうです。