総合的な探究の時間 避難所運営ゲーム
2025年5月26日 13時24分先日、3年生の授業で「避難所運営ゲーム」を行いました。
グループに分かれ、避難所のスタッフになった設定で、避難者や救難物資の受け入れ、避難所内の様々なトラブルの処理など、どのように対処していけばよいかをゲームを通して考えていきました。
「避難所運営ゲーム」について説明するリーダー
この日はアドバイザーとして県立博物館主任学芸員の筑波匡介先生をお招きして、ゲームの進行や助言していただきました。
どんどん避難者が避難所にやってきます。
避難者も状況が様々です。避難所に設定された体育館内をどのようにデザインするか検討しています。
運営で検討するのはほかにもたくさんあります。
駐車場、トイレの問題、ペット同伴は可?、体調不良者はどこに?
次から次へと検討すべき事項が出てきます。
この運営ゲームを通して、実際に災害が発生した際の避難所の状況について疑似体験することができました。
考えなければならないことが、想像していたよりも多岐にわたっており、難しさも知ることができました。